EOS 7D 高感度テスト Ⅱ
2009年 10月 03日
枚数が多くなるので、2回に分けます。
昨日、引き取ってから夜中に、自宅で撮影したものです。
所有している、EOS-1D Mark ⅢとKissX2と適当に比較してみました。
あくまでも参考がてらにご覧ください。
レンズは、EF50mmF2.5コンパクトマクロ
露出-0.7になるようにして、やや暗い目の条件にしました。
カメラ内NRは、1DとKissはあり、7Dは、標準。
RAWで撮影→DPPでJPEG変換のみ
撮影位置固定、MFでピント合わせ
EOS KissX2

ISO1600 残念ながらISO1600までしかないのです(^^;
EOS-1D Mark Ⅲ
ISO1600

ISO3200

ISO6400
EOS 7D

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

最後は、ISO6400で明るい目に撮影。ノイズ発生を減らし、Photoshopでレタッチ→Dfine2.0で
軽くノイズリダクションをかけてみました。
よ~く見るとピントがイマイチですが、またまたご容赦ください(笑)
さすがにISO12800は、厳しいですが、バンディングノイズやカラーノイズも少ないので、
露出に気をつければ使えるシーンもありそうです。
暗い目の体育館で、ISO6400が使えるかどうか。
ノイズは多少あってもいいのですが、解像感が落ちるのがどれくらいのレべルか。
こういった部分が楽しみです。
でも、これ以上望むなら、D3sや1D Mark Ⅳの世界のようです(^.^)
値段を考えれば当たり前か(笑)
昨日、引き取ってから夜中に、自宅で撮影したものです。
所有している、EOS-1D Mark ⅢとKissX2と適当に比較してみました。
あくまでも参考がてらにご覧ください。
レンズは、EF50mmF2.5コンパクトマクロ
露出-0.7になるようにして、やや暗い目の条件にしました。
カメラ内NRは、1DとKissはあり、7Dは、標準。
RAWで撮影→DPPでJPEG変換のみ
撮影位置固定、MFでピント合わせ
EOS KissX2

ISO1600 残念ながらISO1600までしかないのです(^^;
EOS-1D Mark Ⅲ

ISO1600

ISO3200

ISO6400
EOS 7D

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

最後は、ISO6400で明るい目に撮影。ノイズ発生を減らし、Photoshopでレタッチ→Dfine2.0で
軽くノイズリダクションをかけてみました。
よ~く見るとピントがイマイチですが、またまたご容赦ください(笑)
さすがにISO12800は、厳しいですが、バンディングノイズやカラーノイズも少ないので、
露出に気をつければ使えるシーンもありそうです。
暗い目の体育館で、ISO6400が使えるかどうか。
ノイズは多少あってもいいのですが、解像感が落ちるのがどれくらいのレべルか。
こういった部分が楽しみです。
でも、これ以上望むなら、D3sや1D Mark Ⅳの世界のようです(^.^)
値段を考えれば当たり前か(笑)
by senkokk
| 2009-10-03 15:11
| 機材